暦も10月に入った。
秋田はもうこの頃から冷え込んでくる。

、おはよう」

通学路を歩いていると、後ろから辰也の声がする。
心を弾ませて振り返った。

「おはよ。…あ」

辰也の首にはマフラーが巻かれている。
去年の誕生日、私がプレゼントしたマフラーだ。

「つけてくれてるんだ。ありがと」
「もう寒いからね」
「ふふ」

辰也が寒がりなことを考慮しても、まだマフラーを巻くほどの寒さじゃない。
でも、嬉しい。

「二人ともおはよー」

辰也と並んで歩いていると、後ろから敦の声が聞こえてきた。

「おはよ」
「室ちんもうマフラー巻いてんの?暑くない?」
「いいだろ?去年がくれたんだ」
「あーあーあー。はいはいはい」

辰也の言葉を聞いて敦は呆れたような声を出しながら、手を振って私たちを追い抜いた。

「ふふ」

誰に呆れられても、何を言われても、辰也が私のプレゼントをつけてくれているという事実が嬉しい。
自然と笑顔になってしまう。





その日の放課後、今日も部活を終え辰也と二人で帰っている。
商店街から少し外れた道に入ると、揉めている男の子二人が見えた。
小学生ぐらいだろうか。少し年が離れているようなので兄弟だろう。

「だーかーらー!取れないよどう考えても!」

小さい方…弟と思しき男の子がそう話す。

「登れば取れるって!」
「危ないってば!」

二人の男の子が指さす先には大きな木。
その枝にバスケットボールがうまい具合に乗ってしまっている。

「引っ掛けちゃったのかな」
「ね」
、ちょっと待ってて」

辰也は私にそう言うと、小走りで兄弟のもとへ向かった。

「あのボールだろ?取るよ」

やっぱり。辰也ならそう言うと思った。
バスケをしている子たちで、お兄ちゃんのほうが無理をしようとしている。
やっぱり、放っておけないんだろうか。

「でも」
「大丈夫。ジャンプすれば行ける」

辰也の言う通り、男の子たちの身長では登らないと取れない高さだけど、辰也ならジャンプすれば届くだろう。
うまいバランスで乗ってしまっているだけなので、少し触れるだけでも落ちそうだし。

「よ…っ」

辰也は高くジャンプする。
指先がボールに触れた。

「あっ!?」

低い枝に辰也のマフラーが引っかかる。
辰也の首が絞まってしまう、そう思って思わず声を上げる。

「…っと」

心配したけど、辰也は無事着地する。
ボールも一緒に落ちてきた。

「辰也、大丈夫?」
「うん、ちょっとひやっとしたけど」
「すみません!ありがとうございました」

男の子たちはボールを持ってぺこりと頭を下げた。

「気をつけて。もう帰りな、暗くなってきたから」
「はい!」

そう言って男の子たちは笑顔で家路についた。
よかった、けど…。

彼らの姿が見えなくなった途端、辰也は表情を暗くする。
やっぱり…。

、ごめん」
「辰也、大丈夫だから」
「でも、マフラーが」

辰也はマフラーの先を手に取る。
10cmほど切れてしまっている。
枝に引っかけたとき、切れてしまったのだ。
さっき何も言わなかったのは、男の子たちに気を使わせないためだろう。

「ごめん…」
「辰也のせいじゃないよ」
「せっかくがくれたのに…」

辰也はがっくり肩を落としてしまう。
そこまで落ち込まなくても…と思ったけど、私が同じ立場だったらきっと、同じことを言っていただろう。

「辰也、本当に気にしないで。大丈夫だから」
「でも」

辰也は何を言っても落ち込んだままだ。
だけど、辰也の気持ちもわかる。
辰也がクリスマスにくれたこのペンダントを壊してしまったら、私もきっとひどく落ち込むだろう。

「私、ああいうの放っておけない辰也が好きだよ」
「…ありがとう。でも、マフラー取って飛べばよかった…」
「もう。あんまり気にしないで」
「…うん」

辰也はそう言うと笑顔を作り。
無理しているのがバレバレで、少し胸が痛んだ。

「…あ」

ふと、一つ妙案が思いつく。
いや、妙案というほど突飛な考えではないけれど。

?」
「な、なんでもない」

まだ辰也にバレるわけにはいかない。
首を横に振ってごまかした。

もうすぐ辰也の誕生日だ。
落ち込む辰也を励ますには、これしかない。






 top 
15.06.18